歴史・世界情勢

歴史と世界情勢 - History -

1948年(昭和23年)

浜松商店界連盟創立(10月29日)、市内18町1地域の商店会(街)が集まって結成される。

1950年(昭和25年)

浜松まつり協賛大売出しを実施(5月1日~5日)
この年から「凧揚げ祭り」が「浜松まつり」となる。

1952年(昭和27年)

全日本商店街連合会に加盟。有楽街開通祝賀会。静岡県商店会連合会に加盟

1953年(昭和28年)

第1回七夕まつり開催(7月1日~7日)

1955年(昭和30年)

第1回包装紙コンクール

:百貨店法案をめぐって小売商・百貨店が激しく対立

1956年(昭和31年)

第一回全国商店サービス運動実施(日本商工会議所が提唱)、松菱百貨店増築完成

:小売業界は空前の好調。もはや戦後ではない

1957年(昭和32年)

田町ショッピングセンター第一期工事完成

:タバコ自動販売機設置

1960年(昭和35年)

商店街が月二回水曜日の一斉休日を実施

:先のとがったハイヒール。男性化粧品の登場

1961年(昭和36年)

浜松市制50周年記念商業感謝まつり

:シームレスストッキング女子大生亡国論

1964年(昭和39年)

オリンピック商業道徳高揚運動

:ティッシュペーパーの登場。カラーテレビの普及。

1966年(昭和41年)

この年から連盟結成以来の恒例「年末連合大売出し」が各商店街単位の売り出しとなる。

:いざなぎ景気。ビートルズ来日。フォークソングの流行。グループサウンズ。

1968年(昭和43年)

浜商連スタンプ事業スタート

:GNPがアメリカに次ぎ第2位。三億件事件発生。レトルト食品。

1969年(昭和44年)

長崎屋、ニチイがモール街にオープン。砂山銀座通りに浜松初の全蓋アーケード誕生

:空前の消費ブーム。モーレツ社員。住友銀行が日本初の現金自動支払機設置

1970年(昭和45年)

大型店進出に伴う「大型店影響力調査」のアンケートを実施。松菱が西武百貨店進出の対応策で増床。県下最大規模の百貨店となる

:いざなぎ景気終わる。日本万国博覧会。カップヌードル登場

1971年(昭和46年)

「5千名ご招待ビッグチャリティショー」開催(市制60周年記念中元大売出し) 砂山町、田町、浜松モール街、鍛治町通り商店街で現金つかみ取りハワイ、グアム招待などの歳末大売り出し。地元専門店20店共同の「ニュー浜松ビル」が西武をキーテナントに西武百貨店オープン。遠鉄名店ビルが売り場面積を拡張。商業近代化地域計画が実施へ動き出す

:スクランブル交差。寅さんブーム。アンノン族の登場

1974年(昭和49年)

大規模小売店舗法に伴う初会議を開催。浜松モールプラザサゴーオープン。丸井がオープン。百貨店が売り上げ不振に陥る

:公共料金値上げ。インフレ加速。節約は美徳。超能力ブーム

1976年(昭和51年)

大型店研究部会発足「大型店とミニスーパーの現状について」 この年から「浜松七夕まつり」が「浜松七夕夏まつり」となり、全市的なお祭りとなる。

:小売業界で「ニューファミリーをねらえ」が合言葉となる。世界同時不況。日本経済低迷状態。公共料金値上げ。一般家庭にビデオやテレビゲーム普及。戦後生まれが人口の半分を突破。ロングブーツ。ダウンジャケット

1978年(昭和53年)

創立30周年記念討論会「望まれる小売店とその将来」「郷土物産愛用展」を商工会議所と共催

1982年(昭和57年)

新春経営セミナー協賛「転換の時代にチャンスをつかめ」 人口50万人達成・バスターミナル完成記念歩行者天国を実施(鍛治町通り 有楽街 モール街) カタログ販売花盛り

:テレホンカード登場 日本語ワープロ 日焼けサロン

1983年(昭和58年)

青年部による1983年ショッピングマップ作成。まちづくり委員会発足
この年から県立浜松東校の勤労体験学習の受け入れ始まる

:東京ディズニーランド開園。任天堂がファミコン発売。無印良品。おしん。ぼろファッション

1985年(昭和60年)

田町東部商店街が共同建設した万年橋パークビルが完成

:個人貯蓄が五百兆円突破。産業の空洞化。お姫様ブーム。ダイアナ妃来日

1989年(平成1年)

講習会「消費税導入について」(商工会議所)土浦市の共通駐車券発行、大宮ソニックシティを視察旅行

:一杯のかけそば。オウム真理教。ぬれ落ち葉

1991年(平成3年)

共通駐車券研究委員会が発足。共通駐車券発行に関するアンケート用紙配布。共通駐車券発行事業検討会。中央商店街の車両通行調査

:バブル崩壊。茶パツ。ダイヤルQ2が社会問題化

1992年(平成4年)

共通駐車券事業の視察(和歌山 新潟 高崎 松本 長野) 共通駐車券発行に関するアンケート用紙配布。浜商連・サンレモ市商店街との交流事業

:なべ底型長期不況。証券会社軒並み赤字転落。低価格指向。テーマパーク人気。カード地獄

1994年(平成6年)

初の歩行者天国「浜松秋まつりホコ天」。アクトシティオープン後の歩行量調査を実施(通算8回)

:大卒者就職氷河期。ライブハウス。イチロー効果。援助交際

1995年(平成7年)

「浜松中心商店街共通駐車券発行事業」開始。中心市街地空き店舗対策

:ウィンドウズ95が全世界でヒット。阪神大震災。ライフライン。ボランティア。がんばろうkobe

2000年(平成12年)

ミレニアム

2001年(平成13年)

松菱百貨店倒産

2004年(平成16年)

「浜松まちなか本」を作成し、浜名湖花博及び関係各所に配布

2008年(平成20年)

リーマンショック

2009年(平成21年)

小野江 隆氏が 浜松商店界連盟 第8代会長に就任
12期24年に渡り、会長を務めた御園井宏昌氏は顧問に

2010年(平成22年)

浜松まちなかにぎわい協議会と夏のイベント、冬のイベントを共催

2011年(平成23年)

東日本大震災復興支援緊急企画「けっぱれ東北!がんばろう浜松!」を主催。東北地方の食品を販売、また東北地方の食材を使った復興鍋を無料提供。義援金の募集

2013年(平成25年)
4月1日 一般社団法人浜松商店界連盟となる
2014年(平成26年)

浜松商店界連盟クレジットカード包括決済事業開始

2015年(平成27年)

・河合 章氏(カワイ衣料)が 浜松商店界連盟 第9代会長に就任
・セミナー”転ばぬ先の知恵シリーズ”として第1弾「マイナンバー導入実践セミナー」(10月)
・第2弾「すぐにでも出来る!飲食店のインバウンド対策」(12月)を自主事業として開催

2016年(平成28年)

・インバウンド向けの販促ツールとして、「RAMEN&GYOZA GUIDE」を作成、街なかの主要ホテル、並びに観光関連施設等に配布
・地域活性化に創意工夫を凝らす商店街を称える中小企業庁の「はばたく商店街30選2016」に「ゆりの木通り商店街」が選ばれ表彰される

2017年(平成29年)

6月8日の定時総会・理事会を経て河合前会長から御園井智三郎氏(㈱御薗井商会)が第10代(一社)浜松商店界連盟 会長へ就任

・「ぐるなび静岡営業所」と共催して、顧客囲い込みを意識した『集客力UP!2017年 繁盛の法則』を浜松初で開講

・日本人12人目となる金井宣茂さん、宇宙へ。5か月半滞在予定

 

今年の漢字は「北」に決まる。北ミサイル、九州北部豪雨、プロ野球日本ハム 清宮幸太郎選手入団

2018年(平成30年)

・国民栄誉賞が将棋の羽生善治氏、囲碁の井山雄太氏に授与される
・松井秀喜氏。最年少43歳7か月で野球殿堂入り
・「HM358 遠州市場」第1回 開催。(6/9.10)
・7月、羽生結弦選手が国民栄誉賞を授与。個人では最年少、フィギュアでは初受賞。
・7月23日、埼玉県熊谷市で41.1℃の日本最高気温を更新!!

 

今年の漢字は「災」に決まる。北海道胆振東部地震、大阪府北部地震、西日本豪雨、浜松も大停電に見舞われた台風24号の直撃、災害級の猛暑など例年にない規模の自然災害が発生。防災意識の高まりをみせた。

2019年(平成31年、令和元年)

5月1日より平成から『令和』へ

・ラグビーワールドカップ日本開催!初のベスト8進出。スローガンは『ONE TEAM』

・10月から消費税増税。食料品などの生活必需品は8%に据え置く「軽減税率」が摘要
その他は10%へ引き上げ

・11月1日より「客引き行為等の禁止陶に関する条例」が一部施行

 

今年の漢字は「令」に決まる。新元号令和に、新たな時代の希望を感じた、法「令」改正による消費税の増税、自然災害での警報や避難勧告発「令」が多かったことが挙げられる

2020年(令和2年)

2月頃より、新型コロナウィルスが世界中で猛威をふるい、新型コロナウィルスの感染拡大により、浜松まつりが中止
4月1日より客引き禁止条例が施行

:東京2020オリンピック、パラリンピックが開催⇒来年7月に延期(新型コロナウィルスの感染拡大により)
・8月17日、浜松市中区で国内観測史上最高気温と並ぶ41.1℃を記録。
前日の40.2℃に続き2日連続で最高気温が40℃を超えた
・第2次安倍内閣約7年8ヶ月で幕を閉じる(通算在職日数は歴代単独1位)
・令和2年9月16日 第99代首相に 菅 義偉(すが よしひで)自民党総裁が選出される
・12月『はやぶさ2』が2014年12月の打ち上げより無事帰還。カプセル内には生命に必要不可欠な有機物の発見が期待されている

 

今年の漢字は「密」に決まる。新型コロナウイルスの感染拡大で「3密(密集・密接・密閉)」を避けるよう意識するようになった。また、日本学術会議の会員の任命拒否が内密に行われたとの意見からも挙げられた。

2021年(令和3年)

・4月、プロゴルファー松山英樹選手が歴史と高い格がある年に4度のメジャー大会の1つ「マスターズ・トーナメント」で優勝。(日本男子初)

・4月、国際宇宙ステーションで野口壮一飛行士と星出彰彦飛行士が日本人11年ぶりとなる宇宙同時滞在を始めた。

1年延期された 東京オリンピック開会式 7月23日

・卓球男女混合ダブルス(東京五輪で初種目)で、磐田市出身の水谷 隼選手と伊藤 美誠選手が 金メダル を獲得!日本卓球界初となる金メダルを激戦の末、勝ち取った
・ソフトボールで、浜松市出身の渥美 万奈(まな)選手が金メダルを獲得
ポジションは遊撃手。金メダル獲得に大きく貢献した。
ソフトボールは2008年北京大会に続く2連覇
・競歩20kmで浜松市出身の池田 向希(こうき)選手が日本競歩界として初の銀メダルを獲得
第32回夏季オリンピック大会閉会 8月8日
※日本は史上最多27個の金メダルを獲得、銀14個、銅17個あわせて総数58個こちらも過去最多となった※
東京パラリンピック開幕 8月24日
・競泳男子100m自由形で浜松市出身の鈴木 孝幸選手が大会新記録で金メダルを獲得
鈴木選手は5種目に出場。金1個、銀2個、銅2個とすべての種目でメダルを獲った。

第16回夏季パラリンピック東京大会閉幕 9月5日

※メダル総数は史上2位の51個と奮闘。金は13個

・令和3年10月4日 第100代首相に 岸田 文雄(きしだ ふみお)自民党総裁が選出される。

・2021年ノーベル物理学賞に真鍋 淑郎(まなべ しゅくろう)氏ら3名に授与。
大気の対流などを考慮した気候モデルを世界で初めて考案。地球温暖化の予測に関する先駆的な業績が高く評価された。真鍋氏は1950年代から気象に関する研究に従事している。

 

今年の漢字は「金」に決まる。2000年、2012年、2016年に続き4回目。東京オリンピックで日本人選手が多数の「金」メダルを獲得したことや、新紙幣・新硬貨などお「金」に関することが挙げられる。

2022年(令和4年)

・第70回『浜松七夕ゆかた祭り』を開催 8/5~8/7

・プロ野球 ヤクルトスワローズ村上宗隆選手が史上最年少で三冠王を獲得。日本人最多記録の56本塁打を記録。

・11/8 皆既月食と惑星食が同時に起こる。442年ぶり。

 

今年の漢字は「戦」に決まる。ロシアのウクライナ侵攻により「戦」争の恐ろしさを目の当たりにしたことや、円高、物価高による生活上での「戦」い。一方で、スポーツ界では様々な種目で記録が更新されるなど挑「戦」熱「戦」があり、選ばれた。2001年以来2度目。

2023年(令和5年)

・3月  WBCで日本が14年ぶり3度目の世界一。大谷翔平選手がMVPを獲得した。

・10月 アメリカ大リーグ大谷翔平選手が44本塁打を放ち、日本人初となる本塁打王に輝いた。

・10月 将棋の藤井聡太 八冠が史上初!プロ7年目にして達成。21歳で全冠を制覇。

 

今年の漢字は「税」に決まる。消費税が5%から8%に引き上げられた2014年以来9年ぶり。1年を通して増税の議論が行われてきた。インボイス制度の導入や定額減税といった「税」にまつわる様々な検討が行われ、「税」の一文字に翻弄されたことなどが挙げられた。

Facebookページへ
ページトップへ戻る